北九州地区・講習
テクニカルセラピストのための勉強会in北九州 脚のリンパトリートメント
平成25年(2013年)9月18日(水曜日)10時から12時まで、
テクニカルセラピストのための勉強会がおこなわれました。
8月のテクニカル勉強会はなかったので、2か月ぶりの勉強会となりました。
この勉強会はLTテクニカルセラピストのメンバーの技術向上と、情報交換のために月1回開催されています。
今回は北九州市八幡西区の光貞市民センター、1階和室を使わせてもらいました。
今回の参加メンバーは4名でした。
LTテクニカルインストラクターのK先生とI先生も来てくださったので、合わせて6名が集まりました。
K先生は11月にイベントを計画中なので、そのイベントについての話し合いもおこなわれました。
今回の練習部位は「足」でした。1人当たり40分で両足の施術を練習することになったので、あおむけ寝で40分の施術をするか、うつぶせ寝で40分の施術をするかを選ぶことになりました。40分しかないのに途中でモデル役の人が姿勢を変えるとあわただしいからです。
実際にお客様に施術するときは、どちらかというとうつぶせ寝の方が、リンパを流しやすいように感じました。足の甲から脛にかけてのリンパを流すときは、うつぶせのまま、膝を曲げてもらって、その足を施術者が支えるようにすれば、施術しやすいようです。メンバーの1人が実践してくれたので良くわかりました。後で気が付いたのですが、お客様があおむけ寝の方が楽だと感じられる場合は、お客様に合わせる方が良いと思いました。ケースバイケースですね。
足だけの施術に1時間使える時は、お客様にあおむけ寝、うつぶせ寝の両方の姿勢を取ってもらう方が、広い範囲を施術出来て、理想的だと思いました。
テクニカルセラピストになると時間配分も大切になってきます。限られた時間のなかで、できるだけ効果的な施術ができるように工夫していきたいものです。
今回は、K先生とI先生に勉強会の様子を見てもらって良かったです。
もうすぐ認定試験を受けてテクニカルセラピストになろうとしている人が何人も控えているということです。新メンバーの方々にはぐんぐん伸びていってもらいたいし、以前からのメンバーの方々にも、更に磨きをかけていってもらいたいです。